産業医の仕事はどう探す?現役医師が産業医案件の探し方をまとめました
こんにちは。産業医のDr.巴です。
今回は「産業医の仕事は実際どのように得ていますか?」というよくいただく質問に関してまとめて解説を行っていきます。
産業医になりたい先生や資格を有効活用できていない先生もいらっしゃると考えます。
普通の医師求人・アルバイトとは少し異なる部分もあるため、ぜひ本記事をチェックして求人応募にチャレンジしてみてください。
産業医の仕事の探し方に関していくつかパターンを知っておきましょう。最初の1社目を超えた後で慣れてきた際の参考にもなるでしょう。
紹介会社経由で仕事を探す
産業医紹介会社を活用して産業医案件を得ていくことは現在非常にメジャーな案件獲得手法と言えます。
ここでは産業医紹介会社で仕事を得ていくことに関して説明を行っていきます。
産業医紹介会社とは?
産業医紹介会社は文字通り産業医を紹介し企業との仲介役になる事業会社です。
近年では一部上場企業から中小企業まで様々な産業医紹介会社が増えてきています。もともと医師紹介会社をしていた企業の一部門として運営されていることも多いです。
産業医紹介会社は企業からの産業医の案件を入手し、登録しいている産業医に業務を委託します。紹介会社は産業医の紹介のみの業務ならずストレスチェックなどを含めてトータルでの産業保健サービスとして業務を受注することも多いです。
産業医は紹介会社に登録しておくと担当エージェントやメール・サイトの求人から産業医案件に関する情報を入手することが可能です。
もともとブラックボックス化されていた産業医業界をわかりやすくしてくれたことは多くの企業に受け入れられています。
料金が分かりやすく、事業会社としての信頼性も高いため仕事が紹介会社に集まっているのですね。
産業紹介会社で仕事を探すメリット
産業医紹介会社で仕事を探すメリットは何と言っても紹介会社にお任せできることが非常に多いところです。
産業医の仕事自体はエージェントやメールなどで回ってきますので、気に入った求人に応募・相談すればOKです。
面談の調整や契約に関することは紹介会社が代行してくれるので、契約が決まるまでは面談対策のみの対応で問題ありません。
契約後も担当者や従業員とトラブルになりそうなケースがあったり、不和が生まれた際は間に入って対応をしてくれることもあります。これは、産業経験が浅く事例対応能力が低い際は非常に助かります。
また、フォーマットやシステムなども充実していることも特徴です。こちらも産業医を始めたばかりで情報が不足している際は助かります。優秀なフォーマットは実務経験をカバーしてくれるためぜひ活用していきましょう。
事業会社としてシステム化されている部分が多いです。均一化されているため未経験でもフォーマットに沿って業務をこなすことで質の良い業務を行うことができます。
産業医紹介会社で仕事を探すデメリット
紹介会社を経由して働く際はメリットも多いですがデメリットも少なくありません。
これは多くの産業医の先生が仕事に慣れて経験がたまってくるとおっしゃることです。会社に対して健康施策を行いたいと考えるが、紹介会社としては時間の制約があるので「そこまでしなくてよい」となることもあります。
基本的に紹介会社から業務を委託されて働いていますので、自由に動けるかというとそうではないのです。
また、産業医と企業が自由にやり取りをすることに制約を設けているケースもあります。企業が産業医と連絡をする際の工数を削減する意味があります。一方でこれは産業医と事業所が直接契約を結んでしまうことを避ける要素もあります。
実務的には問題無いケースも多いですが、早めに連絡を取り合いたい際などには不自由感を持つ産業医も多いです。
事業会社としてのシステムと個人の産業医としての考え方がうまく合致しないケースがあるんですね。
徐々に実力がついてくると「もっとチャレンジしたい」と考える先生は一定数増えてきます。もちろんチャレンジを応援してくれる紹介会社も多いですよ。
大学や病院に紹介してもらう
産業医の仕事を探す際に大学や病院から紹介をしてもらうことも大きな方法の一つです。地域の医師会と繋がりがあればコネクションをうまく活用することも大切です。
教授や担当者に対して産業医の業務も経験してみたいと伝えておくことも大切です。
実際は産業医の仕事はある程度ベテランが受けることが多いですが、相談をしておくことでうまく繋がるケースもあるようです。産業医はやりたくないと考えている先生も少なくないようでうまくチャンスをつかめれば産業医としての仕事を得ることができるかもしれません。
結局は相談しなければ始まらないことも多いですので、まずは産業医としての経験を積みたいと説明は行っておきましょう。
産業医としての個人活動を進める上では一定の行動量は大切ですので、「考えていることを伝える」というハードルを越えてみましょう。
医局や病院の案件は上級医が受けることが多いですが、ぜひアピールをしっかりしていただき案件を手に入れていただければ幸いです。
知り合いから紹介してもらう
産業医の仕事を知り合いから紹介をしても得る場合はぜひ産業医の仕事を受けてみましょう。
企業のオーナーや担当者もどこで産業医を頼んでいいかわからないと困っているケースもあります。そういった中で産業医の資格を持っているあなたに産業医の依頼が来ることがあります。
知り合い経由での契約は企業との直接の契約のため報酬金額も上がることが多いです。ただしこちらも実務と同様に契約書の準備や請求書の作成など産業医業務外の仕事も発生するため留意は必要です。
また、社長の友達は社長という言葉があるように、仕事で成果を上げていけばさらなる紹介を受けることも多いです。
企業のネットワークに乗ることができれば産業医としての仕事に困ることは無くなってきます。チャンスがあればぜひチャレンジしてみましょう。
自分自身で決めなければならないことが多いことは、私のような経験が少ない産業医にとってはハードルはやや高い印象です。
営業活動をしてみるのもアリ
産業医の活動を行う中で産業医として営業活動をすることも大切です。
飛び込み営業などをせよということではありませんが、自分自身を売り込んでいく姿勢は産業医にとって大切です。
例えば、異業種交流会や様々な懇親会などに言った際に「産業医」と書かれた自分自身の名刺をお渡ししていくだけでもどこかのタイミングで仕事に繋がっていく可能性があります。
仕事が充実してきたらHPを作ってみたりすることで産業医としての自分を知ってもらうことができるでしょう。
臨床の現場での患者さんとは異なり業務が向こうからくることは、売れっ子産業医でなければあまり多くはありません。ぜひPRをしていく姿勢を持っていきましょう。
私の知っている先生の中には飛び込み営業やテレアポをしていた先生もいらっしゃいませいた。結果として多くの優良案件を担当していました。
まとめ
今回は産業医の仕事を探していくという観点に関してまとめてみました。
最近では紹介会社経由の仕事が増えてきています。特に1社目~数社目は紹介会社を活用することが非常に大きなメリットがあります。
経験を積み少しずつステップアップした際は色々な方法を試してみるとよいでしょう。
今後は各内容に関してより詳しく掘り下げていきますので引き続きよろしくお願いいたします。